リーグ戦1節のつづき
1回戦は短くまとめようと思ったのに意外にながくなってしまった。
2回戦と3回戦はあまり見せ場がなかったので短くて済むかな。
--------------------------------
2回戦 西家スタート
東一局は下家の2000/4000ツモ和了り
東二局は下家の300/500ツモ和了り
東三局の親番では対面が1300/2600ツモ和了りでラス目に落ちる
東四局 ドラ8p
12567m34s12789p
こんな一向聴ので9巡目に上家が2pを切ってリーチ。
ベストは1pが重なって現物切っての追いかけリーチだが、同巡のツモが3p。
ラス目で折角の聴牌を壊して降りるのも勿体ないので、とりあえずスジの4sを切って仮聴すると次のツモが2s…。
無スジだけど3s切ってまた仮聴すると次のツモが9s。どっちも無スジだからどっち切っても同じだしと2sを切ると、下家の親が6sを切ってきた。
7sが立直者と自分の捨牌に1枚ずつ切られており、もしかしたら親は7sを2枚(もしくは1枚)持っていてノーチャンス(ワンチャンス)で6sを切ってきたのではないか(3sは自分が切ってるので)?
それならば9s単騎はなかなか良い待ちなのではないかと思って次にリャンメンやノベタンに変わる牌を持ってこなかったら9s単騎のままツモ切りでリーチかけてしまおうかと考えていたら同巡の立直者のツモ切り牌が9s(・・;)
9s単騎に切り替えたときにリーチをかけていれば一発だった訳だが、9s単騎でかけるくらいならもっと早く3s単騎とかでかけるべきだろう。
次のツモが枯れてる字牌だったのでそのままツモ切りすると、下家が9sツモ切り(・o・)
確かに立直者がツモ切ったことにより、9s単騎はさらに良い待ちに変わったわけだけど、残り1枚しかない牌にかけてリーチする勇気は無かった…
次巡3p引いて単騎を切り替えたら次にドラの8pを持ってきたのでさすがにどちらも勝負出来ず2p切って聴牌を壊し、8pにくっつくのを期待する。
結局最後のツモで6pを引いて形式聴牌で1500点の収入。
南一局は対面から上家へ1300移動。
南二局 ドラ1p
9巡目に
45m13345p34588s北
の一向聴。10巡目に上家の親が3m(場に1枚目)を切ったけどさすがに勿体無くてチーを我慢すると次の上家の捨牌がツモ切りで2p。
3mをチーすればツモ和了っていた訳だけど、2000点では和了り所によってはラス抜けも出来ないのでこの巡目では鳴かない方が無難だろう。
同巡に4pをツモってきたので安牌を残して生牌だけどドラの1pを切る。
同巡対面がチーをしたら5pが流れてきてタンピン一盃口高目三色の聴牌になるが2巡前に親が3mを切ったばかりなのでうっかり他家からこぼれるかもしれないと思いヤミテンに受ける(3mツモればヤミでも跳満あるしね)。
結局親と自分の二人聴牌で流局。親の手牌は嵌5p待ちのタンヤオ三色。親は7巡目位からずっとツモ切りだったので対面のチーが無ければ4000オールをツモられていた訳だ。危ないところだったと胸を撫で下ろす(和了れなかったことを悔しがるより和了られなかったことを喜ぶなんて考え方が弱気でしょうか)。
南二局一本場は対面から下家へ4200移動。これで3着目に浮上。
南三局 親 ドラ6p
手が重たい形のまま上家が白と自風の北をポンする。
トップ目の下家も嵌3sをチーして、タンヤオで流しに来る気配の中、1mを暗刻にしてドラ表示牌の嵌5p待ちの役なし聴牌。
親だしここで連荘できなければトップは厳しくなるので、押さえつける為に即リーチをかけたけど、下家に上手く500/1000でかわされる。
これで20100点持ちの3着目でオーラス。トップをとるにはハネツモ、2着なら5200出和了りか1000/2000ツモ和了り条件。
南四局 ドラ(忘れた。索子と字牌でないことは確か)
配牌から白トイツで索子が結構あり、ドラが無かったので萬子と筒子から切っていき、索子の混一を目指し一枚持ちの東や北を手牌に残す。
これが功を奏し9巡目位に
22235567s東東北白白
こんな一向聴まで漕ぎ着ける。面前で聴牌すればリーチしてツモでトップ条件まで満たせる牌姿だが(白を暗刻にするか双ポンでツモるかなら)、白が出たら1枚目からでもポンする気でいた。
不確定のトップを狙うより目先の2着が優先(2着になるにはツモか直撃条件に限定されるけど、東をポンすれば5200に変化するし)。
10巡目の自風の北ツモで七対子の可能性も出て来てちょっと欲が出てきたけど、次巡にでた生牌の東をあっさりポンして、北、白どちらが出ても5200で和了れば2着確定の聴牌を入れる。
数巡後に北をツモって1300/2600の和了り(聴牌してからツモ和了るまで十分時間があったのでツモった時すんなり点数申告できました^^聴牌即ツモだったら50符になるのじゃないかとか、和了ってから計算しなければならないところでした)で2回戦も2着で終了となった。
1回戦は多少悔いの残る2着だけれど、2回戦は2着で十分満足という半荘だったと思う。
3回戦も今日書こうと思ったけどやっぱり明日書きます。
日が経つと記憶が失われてきちゃうけど^_^;
0コメント