發王戦その6

前局親満を和了り、点棒状況が 上家 34300 自分 34100 下家 33400 対面 18200 この様になりました。 ラス目から一気に、トップ目と200点差の2着目まで浮上したところで迎えた、 南2局 1本場 親 ドラ 
6巡目に↑の形。 萬子のカンチャンが埋まればメンタンピンドラ1の親満も見えますが、現在の点棒状況を考えると、まずは安くてもいいから和了ってトップ目に立っておきたいところでもあります。 とりあえずトップ目に立っておけば、残りの局に和了ることが出来なくても、横移動でそのままトップで終了する可能性が少しだけありえますし(僅差なので、オーラスはラス目のラス親以外、トップになる和了りを目指してくるでしょうが、2半荘の合計点で上位2名の通過なので、1半荘目は場合によっては2着で良しとする和了がでる可能性も十分あります)、1人に捲くられたとしても2着で終了する事ができます。 安手で連荘しても残り3局以上あるので、2人もしくは3人に捲くられる可能性もありますが、今回は無理して高い手を狙うよりも、1つでも上の順位に上げる事を優先し、同巡上家から切られた
をチーし、
 チー
 ドラ
ここから、打
としました。 ドラが
なので、
のリャンカンを残して
切りでは?と思う方もいると思いますが、今局の目標が「安手でもいいから和了ってトップ目に立つ」ですので、打点よりもスピードと和了りやすさを優先し、ドラ表示牌で使われ1枚少なく、出和了りしづらい
の受けを払っていく感じです。 次巡、上家から
が出たのでチーして、打
とし、カン
待ちのタンヤオのみの聴牌をとり、すぐに対面から出た
で1500は1800の和了りとなりました。
 チー
 チー
 ロン
1500よりも2900で和了った方が点棒状況的には有利になりますが、2副露して受けが弱くなっている状態で終盤までもつれさせたくなかったので、少しでも和了れる確率が高くなる待ちにする為、あえてドラ切りの選択です。 この和了りで一旦はトップ目に立ちますが、次局、上家が300/500の2本場で500/700をツモ和了り、南3、4も上家の和了り(ともに横移動)となり、1戦目は2着で終了となってしまいました。 南2局までノー和了のラス目だったので、2着で終われて十分満足な結果でしたけどね。 (次回、ようやく2半荘目となります、その7につづく)

0コメント

  • 1000 / 1000